専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
仏壇
仏壇はなんとなく奥の部屋に置かれるイメージがあったのですが、叔父が亡くなったとき叔母が、リビングのようなみんなが座って話をする部屋の一角に置いてるのを見て、なんかいいなぁと思いました。遊びにいったときはまず手を合わせるよ […]
仏壇というのは、先祖に祈るという行為によって、自分の心を正すためにあるのだと思います。先祖に向き合うというより、手を合わせて祈っている自分に向き合っている感じがします。
毎朝お茶や炊き上がった御飯をお供え時にロウソクを灯しお線香のお供えもさせていただいておりましたが、火事を心配した主人が電池式ロウソクにかえました。以来、お線香のお供えも減りましたが、手を合わせる時間も減り、仏壇の前に座る […]
昨年、仏壇の引越しをしました。祖母の代から使っている仏壇で、仏壇に引き出しがたくさんあることを初めて気づきました。引き出しの中には、祖母や父のへその緒が入っており、立ち会ってもらっていた仏壇屋さんに「昔は、大切なものは、 […]