仏壇選びの達人

専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報

仏壇

東北・女性・30歳代

今は借家なので家には仏壇はありません。でも実家・嫁ぎ先にはあります。やっぱり亡くなった人の新たな「家」として、少しでも豪華な仏壇がいいと思います。

もっと読む

東海・男性・20歳代

最近はモダンな仏壇もあって、デザインとしても親しみやすくなってきたと感じます。

もっと読む

中国・女性・30歳代

実家にはりっぱな仏壇がありますが、結婚後アパートのため部屋の片隅に神棚をつくってます。いずれは自分たちの子供にも、仏壇に手を合わせる習慣をもってもらいたいと思います。

もっと読む

近畿・男性・40歳代

最近の仏壇店は明るくて、外から中がよく見える開放的なつくりになっていますね。親が死んだら仏壇を買おうと思ってます。

もっと読む

東海・女性・60歳代

主人がなくなって3年になりますが、仏壇のあるおかげで線香を、たきながら主人に話しかけることによって、日々の嫌なこともうすらぎ、心が穏やかにおちつきます。

もっと読む

近畿・女性・40歳代

父の仏壇は家族の宝ものです。常に心の癒し場所です。

もっと読む

甲信越・女性・40歳代

今年父が亡くなり、仏壇は心の拠り所であり、とても有り難い物になりました。

もっと読む

関東・男性・30歳代

仏壇は大切で大事にしなければならないと改めて思いました。

もっと読む

九州沖縄・男性・40歳代

うちの仏壇はお寺から紹介された仏具店から購入しました。「店が続く限りメンテナンスはまかせてください」と言われ安心して仏壇を購入しました。

もっと読む

関東・男性・30歳代

人が生きたあかしとして仏壇は絶対になくしてはいけないと思う。故人を思い、敬い、時には話しかける、それが仏壇だと思う。

もっと読む

仏壇公正取引協議会
祈ってみよう、大切な誰かのために。PRAY for (ONE)