仏壇選びの達人

専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報

その他

関東・女性・30歳代

最近家の近くにできた仏壇屋さんは明るくて一見仏壇屋さんには見えません。ショーウィンドウに火を使わないロウソクや色々な種類のお供えモノがあって入りやすい感じです。

もっと読む

近畿・女性・30歳代

「仏様に供えた蝋燭の火が、大きく燃えてるときは仏様が喜んでるときだ」と、祖母に教えられたのが未だに忘れられないです。

もっと読む

トンナ佛宝堂・四天王寺

四天王寺にお墓があるので近くの「トンナ佛宝堂」で購入していますが、代々の馴染みなので安心できますね。(近畿・女性・五十歳代)2021年

もっと読む

東海・男性・30歳代

余裕がなくなってる社会で仏壇の前で手を合わす時間は貴重な時間だと思います。

もっと読む

中国・男性・20歳以下

僕の近所にある仏壇店は、入り口がとても狭くて、中もあまり広くありませんが、中に入るとしきびのにおいがして、落ち着いた気分にさせてくれます。

もっと読む

佐野仏恩堂 高松市

近くの佐野仏恩堂、足が痛くならない座椅子を買ったりしましたが、お盆とかに売られている素敵なロウソクの数々がとても印象的でよく買っています。(四国・女性・五十歳代)2020年

もっと読む

東海・男性・30歳代

地元は隠れた仏壇の産地なので不思議と仏壇というものに親近感があります。

もっと読む

関東・女性・30歳代

仏壇はご先祖さまに、神棚は氏神様に、感謝を身近に感じられると子どもにもいいと思います!

もっと読む

仏壇カフェ*feene 我孫子市

住まいの近くに仏壇カフェ*feeneとゆう変わったカフェがあり、そちらで線香を購入してお墓参りに行きます。カフェの利用だけでも良いのと、場合によっては葬儀の相談も出来るのでとてもありがたい存在です。私にとって仏壇は仏様に […]

もっと読む

関東・男性・60歳代

最近はネット通販でお線香や香炉なども容易に購入することが出来てたいへん便利になったものです。つい最近も、京都の老舗仏具店でネットにてオリジナル品を購入しました。販売方法も時代に沿って変化しているのですね。

もっと読む

仏壇公正取引協議会
祈ってみよう、大切な誰かのために。PRAY for (ONE)