仏壇選びの達人

専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報

お店

近畿・女性・50歳代

近くにはありませんが、いつも行くところはいろんなものが豊富にあって助かります。家には父の仏壇がありますが、命日、月命日には息子の導師でお経をあげています。現在自分が存在するのはご先祖さまがおられるからだと感謝しています。

もっと読む

近畿・女性・50歳代

仏壇店は近くにはありませんが、いつも行くお店はいろんなものが豊富にあって助かります。家には父の仏壇がありますが、命日、月命日には息子の導師でお経をあげています。現在自分が存在するのはご先祖さまがおられるからだと感謝してい […]

もっと読む

東海・女性・60歳代

名古屋には大須に仏壇店が軒をつらねてあります。むかしはくらいイメージをもってましたが、今は入りやすく明るいお店だとかわってきたのは歳のせいかな?

もっと読む

近畿・男性・60歳代

家の近くの仏具やさんは、カフェのように人が集うように工夫している。

もっと読む

北海道・女性・30歳代

最近は、お店がキレイになっていて仏壇を選ぶのに楽しい気分(不謹慎かもしれませんが)になれるお店が多くなってきたと思います。

もっと読む

関東・男性・60歳代

時代にマッチした、接遇をしてくれる仏壇店に出会い、好印象を抱きました。コ-ヒ-の無料サ-ビス等々。

もっと読む

四国・女性・50歳代

長男の嫁なので仏壇はほぼ毎日拝んでいます。それが普通と思っているのであまり考えたことはありません。仏壇店の印象ですが、昔と違って最近は明るくなったと思います。

もっと読む

関東・女性・40歳代

仏壇店というと、大きな金の観音様が立っている仏壇店が思い浮かびます。とても目立つので、仏壇店=そのお店というイメージです。

もっと読む

甲信越・女性・50歳代

縁の無かった仏壇店が身近になり、ホッと気持ちの落ち着く店作りをされている心くばりをかんじます。

もっと読む

北海道・女性・40歳代

家や会社近くに普通のお店と違わない構えの仏壇店が増え、なんとなく入りやすくなってきたと感じる今日この頃です。何を販売しているか(お香とかパワーストーンブレス等)もう少し広告が入ってくると(折込ちらし)いいんじゃないかと思 […]

もっと読む

仏壇公正取引協議会
祈ってみよう、大切な誰かのために。PRAY for (ONE)