仏壇選びの達人

専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報

仏壇

甲信越・女性・40歳代

目に見える信心の対象があった方が分かりやすいし、祈る対象があると心が落ち着くと思います。たとえ無宗教だという人も必ず御先祖様はいらっしゃるので、何かあった時は支えになると思う。

もっと読む

九州・男性・60歳代

買い替えを検討中。即決するものではないと考え、ゆっくり数件のお仏壇やさんを見てまわるつもりです。

もっと読む

関東・男性・60歳代

マンションに合う仏壇など、狭小でも豪華な仏壇があることをテレビ番組で知りました

もっと読む

近畿・女性・50歳代

父が3年前に亡くなり、はじめて我が家にお仏壇が来ました。それまではお仏壇はちょっと遠いイメージだったのですが、ここに父が眠っているのだなあと思うと、自然と朝晩とお仏壇の前で手を合わせるようになりました。お仏壇の前に座り、 […]

もっと読む

北海道・女性・30歳代

祈ったり語ったり気持ちを落ち着かせたり安心したり。お仏壇はご先祖様の為以上に、支えられたり助けられたりしている住人の為にあるような気がしてなりません。

もっと読む

近畿・男性・40歳代

最近必要があり仏壇店に行く機会がありました。仏壇を拝見したら昔と違い様々な大きさの仏壇があって少し驚きました。

もっと読む

東海・女性・30歳代

母の知り合いが仏壇店をしているので、わりと気軽に行ったりします。最近仏壇を黒から木の仏壇に変えました。前より柔らかい感じで馴染んでいます。

もっと読む

東北・男性・60歳代

東日本大震災の津波で、仏壇が流されてしまったので、新たに購入しました。いろいろな種類の仏壇があって、買うのに迷いました。

もっと読む

九州・女性・40歳代

自宅に外国人の友達が泊まりに来た時に、仏壇にとても興味を持っていました。何枚も写真を撮って、『凄い、綺麗!』と感動していました。

もっと読む

北陸・男性・20歳代

仏壇というのは、先祖に祈るという行為によって、自分の心を正すためにあるのだと思います。先祖に向き合うというより、手を合わせて祈っている自分に向き合っている感じがします。

もっと読む

仏壇公正取引協議会
祈ってみよう、大切な誰かのために。PRAY for (ONE)