仏壇選びの達人

専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報

氏神様の稲荷祭 幟旗

稲荷神社にはたくさん幟旗が並べられています。これは神社を立派に見せるためや人々に信仰心や神様への尊敬の念を起こすことを目的にしています。また神社を飾るためののぼりを参拝者や氏子に奉納してもらっています。 そのように奉納す […]

もっと読む

正藍染めの珠数「藍珠」 神戸珠数店

 今春展示会で神戸珠数店(京都)から発表されたのが「藍珠」。日本を象徴るする「ジャパン・ブルー」が美しく映える正藍染めの珠と房で仕立てられた珠数。「伝統産業である藍染めによって生み出される藍色の魅力と、同じ伝統産業である […]

もっと読む

飛鳥時代 広隆寺 弥勒菩薩半跏思惟像(宝髻の弥勒・泣き弥勒)

飛鳥時代 広隆寺 弥勒菩薩半跏思惟像(宝髻の弥勒・泣き弥勒) 広隆寺といえば、国宝「弥勒菩薩半跏思惟像(宝冠弥勒)」だが、 「弥勒菩薩半跏思惟像(宝髻の弥勒・泣き弥勒)」はもう1軀の国宝。 広隆寺を建立した秦河勝が亡くな […]

もっと読む

中国・唐時代 法隆寺 九面観音菩薩立像

中国・唐時代 法隆寺 九面観音菩薩立像 仏教伝来とともにもたらされた請来仏。日本の仏像制作に大きな影響を与えた。 瓔珞など細部にわたり白檀の一材で作られた檀像。 頭上の八面と本面の計九面であるが、十一面観音の原型と考えら […]

もっと読む

宗教工芸新聞2021年3月号(430号)タイトル

  《2面》 ▷偕拓堂アート(岐阜) 創業50周年・春のアートフェスタ ▷洗心「大乗仏教と上座部仏教 変化する仏教史の解釈」 《3面》 ▷京都珠数製造卸協同組合 ホームページリニューアル ▷全宗協NL部 オンライン研修会 […]

もっと読む

飛鳥時代/当麻寺 四天王像・広目天

飛鳥時代 当麻寺 四天王像・広目天 須弥山の四方を守護する四天王はのうち、広目天は西方を守護する。 インド神話の神々が仏教に帰依し守護神となった。 日本最古級の脱活乾漆像で、縮れたあご髭や容貌・衣文など百済から請来したと […]

もっと読む

飛鳥時代/法隆寺 観音菩薩立像(百済観音)

飛鳥時代 法隆寺 観音菩薩立像(百済観音) 杏仁形の目や微笑みは止利様式の名残。「百済観音」と呼ばれるのは江戸時代からで、 それまでは「虚空蔵菩薩」として釈迦三尊像の後ろに北向きで安置されていた。樟(くす)の一木造。

もっと読む

三国時代/関山神社(新潟) 菩薩立像

三国時代 関山神社(新潟)菩薩立像 日本海を渡って移り住んだ渡来人が百済様式の小型金剛仏を請来した。 菩薩像は火災により損傷しているが、法隆寺釈迦三尊脇侍や救世観音の作風と共通する。

もっと読む

PRAY for(ONE) 祈りの日の記念イベント

3月27日(土)、祈りの日の記念イベントが以下の内容で開催されます。 今回はYouTubeのチャンネルの設定からライブ中継をご覧頂けます。 https://youtu.be/SnCxI__fsVQ イベントの概要は以下の […]

もっと読む

宗教工芸新聞2021年2月号(429号)タイトル

《1面》 ▷第22回開運招福珠数輪くぐり 中野伊助(京都) ▷いしかわ伝統工芸フェア2021 《2面》 ▷岐阜県の伝統工芸品展 岐阜提灯など六品目を展示 ▷訃報 清藤哲夫氏 伊部昭子氏 ▷お詫びと訂正 ▷洗心「メインカル […]

もっと読む

仏壇公正取引協議会
祈ってみよう、大切な誰かのために。PRAY for (ONE)