専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
ハシモト清(富山県高岡市)のうめ香炉とうめ燭台が魅力的。梅をモチーフに鋳物の街、高岡の伝統技術を用い仕上げられた、風合いのある製品だ。「梅の花は厳寒の中で咲き始め、美しい花には気高い香りが宿ります。そんな梅をモチーフにす […]
「彩雅」シリーズは本黒檀・紫檀(ソノケリン)・ウォールナットを組合せた上置仏壇(デスクトップ型)とテーブル、チェスト(引出付き)、キャビネット(扉付き)、スツール(椅子)の構成が注目の製品。本黒檀はインドネシア・スラウェ […]
モダンな都市型仏壇の多くはウォールナットやタモの素材感を活かした艶消し仕上。そうした中、光沢のある都市型モダン仏壇も人気があります。光沢のある都市型モダン仏壇は数多くありませんが、ここでは魅力的な艶のある都市型モダン仏壇 […]
灯樹(ともしぎ)シリーズ 灯樹(ともしぎ)シリーズは樹の町・北海道旭川で制作された「新しい祈りのカタチ」。仏壇本体と専用のチェストは別売りで、壁に掛けることも、専用チェストの上に置くこともできます。製品はウィールナット仕 […]
木村佛表具は大阪で掛け軸の表装・表具を行っており、 打敷・金襴製品も製造しています。 一幅に本尊と脇侍を配置した「一幅三尊スタンド軸」 モダンな仏壇にも、伝統型仏壇にもマッチするスタンド掛軸 木村佛表具では […]
カラーバリエーション豊富な仏具「奏明」 カラーバリエーション豊富な仏具として人気が高いのが「奏明」。写真の仏具内容は前列左から花立て・香炉・燭台(芯をはずしてカップローソクも使えます)・線香立て、後列が仏飯器と茶湯器とな […]
子供神輿用台車 子供神輿用の台車があれば便利とお考えの方に朗報です。小寺製作所では神輿のサイズに合わせたオリジナル台車を制作しています。「御神輿が巡行する道路幅、舗装道路なのか砂利道なのかという巡行の環境、便利にストッパ […]
《2面》 ▷花まつり開催 はせがわ銀座本店 ▷洗心「鑑真展に現代の戒を思う」 《3面》 ▷春季展示会予定表 ▷春の展示会情報 ▶東京唐木仏壇工業協同組合 ▶保志 ▷業界短信 ▶5月2日17時よりBS12で宗教工芸新聞が紹 […]