仏壇選びの達人

専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報

飛鳥時代/法隆寺 観音菩薩立像(百済観音)

飛鳥時代 法隆寺 観音菩薩立像(百済観音) 杏仁形の目や微笑みは止利様式の名残。「百済観音」と呼ばれるのは江戸時代からで、 それまでは「虚空蔵菩薩」として釈迦三尊像の後ろに北向きで安置されていた。樟(くす)の一木造。

もっと読む

三国時代/関山神社(新潟) 菩薩立像

三国時代 関山神社(新潟)菩薩立像 日本海を渡って移り住んだ渡来人が百済様式の小型金剛仏を請来した。 菩薩像は火災により損傷しているが、法隆寺釈迦三尊脇侍や救世観音の作風と共通する。

もっと読む

PRAY for(ONE) 祈りの日の記念イベント

3月27日(土)、祈りの日の記念イベントが以下の内容で開催されます。 今回はYouTubeのチャンネルの設定からライブ中継をご覧頂けます。 https://youtu.be/SnCxI__fsVQ イベントの概要は以下の […]

もっと読む

宗教工芸新聞2021年2月号(429号)タイトル

《1面》 ▷第22回開運招福珠数輪くぐり 中野伊助(京都) ▷いしかわ伝統工芸フェア2021 《2面》 ▷岐阜県の伝統工芸品展 岐阜提灯など六品目を展示 ▷訃報 清藤哲夫氏 伊部昭子氏 ▷お詫びと訂正 ▷洗心「メインカル […]

もっと読む

浜屋寺院仏具大展示会 6月16日〜24日 神戸サンボーホールで開催

 浜屋主催の「浜屋寺院仏具大展示会」は6月16日〜24日まで神戸サンボーホールで開催されます。会場ではコロナウイルス対策を万全に行っておりますが、前もってご来場時間などをご予約されることをお勧めします。 ※当初4月28日 […]

もっと読む

宗教工芸新聞2021年11月号(437号)タイトル

  《1面》 ▶SDGs時代の木材供給と仏壇 来年以降、仏壇価格は上昇か   《2面》 ▶第8回八女福島仏壇フェア 八女福島仏壇仏具協同組合 ▶木村謙吾氏が新社長に就任 中原三法堂(倉敷) ▶池田拓朗 […]

もっと読む

遺骨をお仏壇の中に安置しても良いですか

仏壇の中に、お遺骨をお祀りする方が増えています。最近では骨壷(骨甕)を仏壇に一時的に安置する方の多く、骨壷の一時安置場所としての機能をもったお仏壇も登場しています。     下の写真はモダンな仏壇の中 […]

もっと読む

床の間・仏間にモダンな仏壇を安置する

床の間や仏間にある大きなお仏壇を買い替えたい、と思っている方はたくさんいらっしゃいます。でも「先祖から受け継いできた仏壇を私の世代で買い替えるとバチが当たるのでは」と思われる方もたくさんいっしゃいます。 大きなお仏壇を小 […]

もっと読む

お仏壇が2台あっても良いですか?

嫁ぎ先にお仏壇があって、私が実家から持ってきた仏壇がある。家の中に2台のお仏壇がある。「それって、何か変?」「不幸なことが起こるの?」と感じる方が、たくさんいらっしゃるはずです。 家の中に仏壇が2台あっても3台あっても、 […]

もっと読む

仏壇公正取引協議会
祈ってみよう、大切な誰かのために。PRAY for (ONE)