仏壇選びの達人

専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報

天平時代 東大寺 誕生釈迦仏

天平時代 東大寺 誕生釈迦仏 釈迦の誕生日と伝えられる4月8日に行われる灌仏会。 東大寺では仏生会と呼ばれ、花で飾られた花御堂に安置して甘茶を注ぐ。 甘茶を注ぐのは、釈迦が誕生した時、天から甘露が降ったという伝説から。

もっと読む

天平時代 興福寺 十大弟子のうち(富楼那・須菩提・木犍連)

天平時代 興福寺 十大弟子のうち(富楼那・須菩提・木犍連) 釈迦弟子の中でもの優秀な弟子10名を十大弟子という。それぞれ卓越した能力を持ち釈迦の教えを伝える。 十大弟子(大迦葉・阿那律・富楼那・迦旃延・優婆離・羅睺羅・舎 […]

もっと読む

天平時代 東大寺 毘盧舎那仏(大仏)

天平時代 東大寺 毘盧舎那仏(大仏) 聖武天皇が国家鎮護のため造立 火災で損傷、右腋から腹部・膝・袖・蓮弁が当初のもの。 蓮弁(左)には釈迦を中心とした蓮華蔵世界が線刻されている。

もっと読む

花の季Hrt(京都市)の造花「若松」と「老松」

花の季Hrt(京都市)の造花「若松」「老松」が好評。  

もっと読む

天平時代 興福寺 八部衆のうち(乾闥婆・阿修羅・迦楼羅)

天平時代 興福寺 八部衆のうち(乾闥婆・阿修羅・迦楼羅) 釈迦に帰依し眷属として仏法を守護する天部。本来はバラモン教の神々。 八部衆(五部浄・沙羯羅・鳩槃荼・乾闥婆・阿修羅・迦楼羅・緊那羅・畢婆迦羅)

もっと読む

第一木材工芸(大阪市生野区) ブビンガの護摩壇・本紫檀の登高座

第一木材工芸は大阪市生野区に工場を持ち、唐木仏具・仏壇の他、唐木工芸の製作を行っています。寺院向け仏具ではブビンガ(アフリカ材)を用いた護摩壇や、紫檀の登高座などを製作してきました。

もっと読む

中野伊助(京都) 秘蔵の鶴天珠数

  中野伊助(京都)秘蔵の鶴天(かくてん)珠数。創業1764年(明和元年)という老舗ならではの入手困難な逸品です。一説には丹頂鶴の頭蓋骨から採取されるとも言われる鶴天です。   TEL 075-(35 […]

もっと読む

天平時代 東大寺法華堂 執金剛神立像

天平時代 東大寺法華堂 執金剛神立像 煩悩を打ち砕く金剛杵を執って仏法を守護する神。 不空羂索観音の背後にある厨子に北向きに立つ。

もっと読む

奈良時代 東大寺法華堂 伝・月光菩薩(左・帝釈天) 伝・日光菩薩(右・梵天)

奈良時代 東大寺法華堂 伝・月光菩薩(左・帝釈天) 伝・日光菩薩(右・梵天) 両像とも像容・衣の形式等から(伝)がつく。日光・月光菩薩と言われるようになったのは江戸時代から。 菩薩は靴を履いていないし、通常は薬師如来の脇 […]

もっと読む

仏壇公正取引協議会
祈ってみよう、大切な誰かのために。PRAY for (ONE)