専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
お知らせ
お盆にご先祖様の精霊を迎えるに棚のことを盆棚と呼びますが、盆棚の形式には全国地域ごとに様々なものがあります。ご先祖様の精霊だけではなく、無縁となった精霊を迎える棚を盆棚とは別に設ける地域もあります。
盆棚の形式については民俗学者高谷重夫氏の『盆棚の類型』に詳しく紹介されています。宗教工芸新聞では以前、高谷氏夫人の許可を頂き『盆棚の類型』の転載をさせて頂いたことがあるが、ここで紹介されるC列の盆棚は、岡山県では外精霊(ほかしょうりょう)を迎える戸外の棚「水棚」として設けられるものです。
関西地区の一部では家形の盆棚を用います。家形に階段を付ける場合もあり、この階段を上ってご先祖様が盆の家に入るとされています。
I・Jで見られる盆棚は関東では現在も広くみることができるものです。
特別に設けられる盆棚とは別に、仏壇の棚を利用した盆棚も広く行われています。