専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
今月の宗教工芸新聞
宗教工芸新聞2023年12月号では「仏像・仏画特集」「神具祭礼具特集をはじめ豊富な記事を掲載しています。...
《1面》
◆森正 55周年記念謝恩会 森駿社長「新しい価値と市場の創造を目指す」
◆第40回珠数供養会厳修 京都珠数製造卸協同組合
《2面》
◆第40回ひろしま技能フェアに出展参加 280名の方々が鉛筆への金箔押しを体験
広島宗教用具商工協同組合青年部
◆「お正月向けの縁起飾りを展示」はせがわ銀座本店(銀座)
◆洗心「欧州思想で再評価される長期視点としての先祖供養」
《3面》
◆浅井竜介展「神宿る森羅万象の片鱗」 ギャラリー厨子屋(銀座)
◆第48回全国伝統的工芸品公募展展示会 宗教用具業界から多数入選
《4面》
◆中野恵介氏が京に名工として表彰
前肇108メートル・5400玉の百万遍念珠が珠数の長さ日本一に認定
京念珠老舗・中野伊助社長
◆展示会予告(1月・2月)
▷八木研新商品内覧会
1月23日〜25日 ギャラリーメモリア東京日本橋
2月6日〜8日 ギャラリーメモリア大阪本町
◆三条仏壇が体験コーナーに参加
暮らしを彩るにいがたのプロダクツフェア
《5面》
◆新社長にお聞きする
井上博貴氏(井上仏具・名古屋)
◆新商品紹介
長川仁三郎商店(大阪)
▷合わせ香(手持ちの沈香+「合わせ香」シェイクするとお焼香)
▷沈香習い2024(おすすめ沈香は「極品海南ツメ」)
《6・7面》
◆宗教用具小売市場の推移
東北(令和3年=経済センサス 総務省)(平成26年・平成19年=商業統計表 経産省)
《8面〜14面》連載
▷『轉法輪』お経物語 連載第126話 「山家学生式(2)」木内堯大
▷辛口エッセイ『常世のつぶやき』連載第334回「余裕という空気感」淺田栄三
▷佛壇店実録日記「佛檀店劇場の人々』第309幕 佛壇店主人 日野阿聞
▷『心に響く接客』連載(140)「対面だからこそ」 田原美晴
▷月刊・冨田珠雲 連載(第177回)「聖徳太子⑫⑪」
▷『日蓮宗の寺院仏具と法式』第80回 「供養香華(3)香②」武田悟一
▷『お客様を魅了するアートフラワーの世界』連載117「一年分の感謝の気持ちを込めて」坂本裕美
▷「魂に拠るモノ、モノを生む魂」(72)「なぜ仏教がオーストラリアで評価されるのか」ハンナ・グールド
▷かるなの花咲く(百)「お大師さまの心」
▷仏壇史(262)編集部 日本人は何故仏壇を祀るようになったか 昭和時代の仏具業界
▷今月の1冊「出雲大社参拝旅完全ガイド」企画・編集ネオパブリシティ 東京ニュース通信社 1,650円(税込)
▷知っているつもり ミニ知識 「無事」(222)
▷神具・祭礼具のミニ知識(195)「既製幟」
▷イラストで見る仏像史・136 鎌倉時代前期
▷仏壇店に行ってみよう(ホームページに寄せられたお客様のご意見)第259回
▷私の好きな仏像(ホームページに寄せられたお客様のご意見)
▷第15回フォトエッセイコンテスト(宗教工芸社主催)
わが家のお仏壇物語(10) 写真とエッセイでつづるお仏壇への想い
佳作「妻の仏壇」池上博(京都府・男性・63歳)
《14面》
◆秋の展示会報告
全国の伝統的工芸品が岡山に集まる「工芸エキスポ イン 岡山」開催
◆死亡数統計(厚生労働省発表)
《15面》
◆活躍する仏事コーディネーター
長谷川仁美氏 いわさき(入間)
「仏事の研鑽を深めたい」
《16〜20面》
◆仏像・仏画特集
▷木村仏表具(大阪)
業界随一の各宗各派本尊本紙・脇侍本紙の品揃え
伝統表具・スタンド軸・フレーム軸等の組み合わせで仏壇店の要望に対応
▷こもりコーポレーション(東京)
新世紀 軸 本金箔押し仏画香木新蓮華台(三機種)
▷仏像販売の実例
はせがわ銀座本店「仏像の魅力を伝える」
▷冨田工藝・仏師冨田珠雲(京都)
発願から仏像制作、物語を生む仕事
▷京都佛像彫刻展
京都佛像彫刻家協会主催
令和6年4月初旬 京都みやこめっせ
▷「建立900年特別展中尊寺金色堂」
令和6年4月 東京国立博物館の注目展示会
▷須藤隆氏(京都)
独創的な表現技法を生み出す
▷河野佛具(名古屋)
上透かし十三仏光背 法隆型台座仏像
安定供給される高品質仏像 ホームページから各種仏像検索可能