専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
今月の宗教工芸新聞
宗教工芸新聞2月号は春季展示会案内、名古屋仏具産地特集などをはじめ、豊富な記事を掲載しています。...
宗教工芸新聞2025年2月号表紙
《1面》
▼第26回全国伝統的工芸品仏壇仏具展
蓮池うるし工芸の広島仏壇が経済産業大臣賞受賞
第23回・第24回・第25回に続き4回連続の最高賞受賞 前人未踏の快挙
▼安田松慶氏逝去
《2面》
▼厨子屋オムニバス展
2025仏様開催中
▼中野伊助
恒例珠数輪くぐり
▼洗心「天皇誕生日に思うこと」
《3面》
▼神戸珠数店(京都)
「これからの千年を紡ぐ企業」に認定
▼山田松香木店(京都)
「薬種×冬カフェ」
▼作島が本社移転
新本社住所 京都市下京区七条御所ノ内中町46
TEL075(314)8633 FAX075(314)8655
◆春の展示会情報(4月・名古屋地区開催)
▷ずゞや
会期 4月1日〜3日
会場 ずゞや名古屋支店
仏壇仏具・寺院仏具・納骨壇 総合展示会
激動の時代への対応 5年後、10年後を見据えた御提案
4月2日に宗教工芸社・住田孝太郎氏の講演
《4〜5面》
▷全国仏壇仏具振興会
会期 4月9日・10日
会場 東京都立産業貿易センター浜松町館
仏壇仏具から小物までに層の厚い内容
ホームページをご覧ください・出展者情報をご覧頂けます
▷徳島県唐木仏壇協同組合連合会
会期 4月9日・10日
会場 東京都立産業貿易センター浜松町館
唐木仏壇の魅力を伝える
▷森正
会期 4月9日・10日
会場 東京都立産業貿易センター浜松町館
都市型仏壇・位牌・手元供養のラインアップが更に充実
(徳島唐木仏壇東京見本市)
▷こもりコーポレーション
会期 4月9日・10日
会場 東京都立産業貿易センター浜松町館
層の厚い製品構成
(徳島唐木仏壇東京見本市)
▷河野佛具
会期 4月9日・10日
会場 東京都立産業貿易センター浜松町館
端正なお姿の仏像の数々・スタンド軸・仏具
(徳島唐木仏壇東京見本市)
▷早川産業
会期 4月9日・10日
会場 東京都立産業貿易センター浜松町館
木曽檜の上質な神棚からモダンな神棚まで
霊璽・神具・外宮・地鎮祭用具なども人気
▷丸玄工芸
会期 4月9日・10日
会場 東京都立産業貿易センター浜松町館
新作仏壇・仏具を多数発表
見逃せない売れ筋仏壇の数々
▷京都佛像彫刻家協会
会期 4月8日〜13日
会場 京都市勧業館みやこめっせ
▷厦門仏事用品春季展覧会
会期 4月18日〜21日
会場 厦門国際会展中心(福建省厦門・アモイ)
ビザ免除で中国入国 関空から毎日厦門便
◆業界短信
▷第3回銀座名匠市開催
松屋銀座 2月19日〜24日
◆死亡数統計
厚生労働省発表
《6面〜7面》
◆第26回全国伝統工芸品仏壇仏具展
▷経済産業大臣賞 蓮池うるし工芸(広島)
玉虫厨子に倣い200名の玉虫の羽根を須弥壇に使う
▷伝統意匠部門 経済産業省大臣官房商務・サービス審議官賞
新デザイン部門 伝統的工芸品産業振興協会賞
三村松(広島)
▷中小企業長官賞 日本伝統工芸士会会長賞
米永仏壇(金沢)
▷伝統的工芸品産業振興協会賞
池田大仏堂(金沢)
《8面〜13面》連載
▷『轉法輪』お経物語 連載第141話 「三教指帰(8)」木内堯大
▷辛口エッセイ『常世のつぶやき』連載第350回「神頼み」淺田栄三
▷佛壇店実録日記「佛檀店劇場の人々』第324幕 佛壇店主人 日野阿聞
▷『心に響く接客』連載(154)「名前を呼ぶと心の距離が近くなる」 田原美晴
▷月刊・冨田珠雲 連載(第191回)「聖徳太子㉑」
▷『日蓮宗の寺院仏具と法式』第94回 「修法(11)修法用具⑤」武田悟一
▷『お客様を魅了するアートフラワーの世界』連載131「素材探しの旅はリボンから」坂本裕美
▷かるなの花咲く(107)「心の勉強」柏井貴里子
▷魂に拠るモノ、モノを生む魂 「宗教における水の意味」 ハンナ・グールド
▷仏壇史(276)編集部 日本人は何故仏壇を祀るようになったか 昭和時代の仏具業界
▷仏壇店に行ってみよう(ホームページに寄せられたお客様のご意見)第274回
▷今月の1冊 「蛇の神」小島瓔禮 角川ソフィア文庫 1,496円(税込)
▷知っているつもり ミニ知識 「薄伽梵」(236)
▷神具・祭礼具のミニ知識(209)「鳴動桶」
▷イラストで見る仏像史・150 鎌倉時代
《14面》
◆活躍する仏事コーディネーター
よりおか(高知県宿毛市)
仏壇・神殿・墓石・葬祭の幅広い事業展開
依岡ゆみ氏(2004年合格)
段松義氏(2008年合格)
網野勇三氏(2008年合格)
依岡竜志氏(2022年合格)
◆春彼岸(小社ホームページに寄せられた意見)
《15〜22面》
◆名古屋仏具産地特集
▷播磨屋井上
寺院仏具・祭礼具の新調修復
位牌「なごみ呂門」・慧眼仏像が人気
▷井上仏具
寺院仏具新調・修復に強み
難易度の高い仏具修理などで実績
昨秋、井上博貴氏が社長就任
▷河野佛具
人気の高い仏像・位牌・スタンド掛軸
新製品開発に強み
4月9日・10日 徳島県唐木仏壇東京見本市に出展
坐像身丈1寸仏像・立像身丈2寸仏像
小型モダン仏壇にピッタリサイズ
聖観音・観音勢至・千手観音も揃います
▷山田仏具
豊富な在庫を管理し、迅速を実現
追加彫り対応スキャナーシステム位牌文字彫刻機を3台に増設
▷兼松仏具
正絹打敷へのこだわり
全国から寄せられる刺繍の新調・修復
▷神野榮吉商店
伊勢獅子の修復
▷長坂忠義商店
全国伝統的工芸品仏壇仏具展で「彩色三方」が中部経済産業局長賞を受賞
▷吉村清一商店
お客様のニーズをくみとる仏具作り
▷クマダ
大型寺院仏具の製作に実績
自社工房だからこそ出来る仕事
▷早川産業
神具・神棚の幅広い品揃え
▷学万仏具
塗り仏具から欅仏具まで
経験に裏付けられた木地製作から漆塗り仕上げまで
手間をかけた木地製作と塗りが好評
▷牛田仏具
日本でただ一つの仏具を作る企画力
内陣荘厳はもとより、骨仏製作など総合製作・修復
▷ナカムラ商事(愛知)
ステンレス仏飯器(盛糟)
▷神谷商事(岡崎)
納骨壇製作・荘厳仏具製作
図面製作から始まる自社工場での一貫生産
4月9日・10日 全仏振東京見本市に出展
《23面》
◆仏壇店だより
乾佛具店 松山改装オープン
土佐和紙・砥部焼など地元にこだわった構成
◆宗教工芸社主催
第16回フォトエッセイコンテスト⑬
「わが家のお仏壇物語」
写真とエッセイでつづるお仏壇への想い
佳作「かあちゃんごめんね」
柳徳子(栃木県・女性・85歳)
《24面》
◆春季展示会予定表
◆業界短信
▷オゼキが「岐阜提灯と15人の日本画家展」を開催
オゼキAKARI倉庫(岐阜)・12月13日〜17日
オゼキ東京営業所・1月14日〜24日
▷尾張仏具技術保存展示会
1月17日〜23日
伝統工芸青山スクエア