仏壇選びの達人

専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報

今月の宗教工芸新聞

宗教工芸新聞2025年6月号(481号)タイトル

1面 全日本宗教用具協同組合 第38回通常総会を浅草で開催

13〜15面 仏具特集

3・16〜25・30面 線香と香り製品特集

26〜29面 仏画・掛軸特集

宗教工芸新聞6月号は、お線香特集、仏画・掛軸特集をはじめ、豊富な記事を掲載しています。...

2025年6月号表紙

《1面》

◇全日本宗教用具協同組合

第38回通常総会を浅草で開催

 

《2面》

◇保志(会津若松)

日本の生活文化が育んだ精神の器「HAKO」展

フランス・OGATA   Paris展にて開催

◇茶の国八女・奥八女 八女の伝統工芸品展

◇フューネラルビジネスフェア2025開催

◇安藤憲隆氏が新社長 シルク(加賀)

◇岡祐美氏が新社長 大橋産業(福島)

◇洗心「大乗仏教の危機 自信を以て仏になることを語る」

 

《3面》

◇薫寿堂(淡路・神戸)

「&INCENSE アンドインセンス」

香りのマリアージュを愉しむ究極のお香

楽しむ香り、贈り物にしたくなる香り

 

《4面》

◇夏季・秋季展示会予定表

◇大阪・関西万博出展参加情報

◆兵庫県線香協同組合(淡路)

大阪・関西万博 兵庫県観光PRステージで淡路のお線香をPR

◆玉初堂(大阪)

大阪・関西万博 玉初堂がワークショップ

◆PRAY for(ONE)小さな祈りのプロジェクト

日本工芸産地博覧会 in 大阪 関西万博2025に出展

6月16日〜18日

◇各地組合総会・人事だより

▷京都府仏具協同組合・令和7年度通常総会

役員改選なし

▷広島宗教用具商業協同組合・第51回通常総会

三村邦雄氏が理事長再選

▷東京宗教用具商業協同組合・令和7年度定期総会

山口豊氏が新理事長就任

▷静岡仏壇卸商工業協同組合・令和7年度通常総会

加藤光宏氏が理事長再選

▷名古屋佛具卸商協同組合・令和7年度通常総会

役員改選なし

▷名古屋仏壇商工協同組合・令和7年度通常総会

役員改選なし

▷石川県箔商工業協同組合・第78期通常総会

役員改選なし

▷八女福島仏壇仏具協同組合・第49回通常総会

近松敏夫氏が新理事長就任

▷鹿児島県川辺仏壇協同組合・第77回通常総会

役員改選なし

 

《5面》

◇大越仏壇(富山)設立50周年記念講演会

「お仏壇の中に込められた日本の心」

はせがわ相談役 長谷川裕一氏

◇今秋個展を開催予定

小堀賢一氏の絵(8枚)と文

「東本願寺八景」

◇本尊大観音特別拝観

3月15日〜7月6日

長谷寺(奈良)

◇事務所移転 金沢仏壇商工業協同組合

新住所 石川県金沢市糸田1-18-8 セルーラ新神田EAST202号室

TEL.076-223-4914  FAX.076-232-6714(電話・FAXは変更なし)

 

《6面〜12面》連載

▷『轉法輪』お経物語 連載第145話 「入唐求法巡礼行記(4)」木内堯大
▷辛口エッセイ『常世のつぶやき』連載第354回「論外」淺田栄三
▷佛壇店実録日記「佛檀店劇場の人々』第328幕 佛壇店主人 日野阿聞
▷『心に響く接客』連載(158)「優しさは想像力」 田原美晴

▷月刊・冨田珠雲 連載(第195回)「聖徳太子㉕」
▷『日蓮宗の寺院仏具と法式』第98回 「建築に関する儀式②」武田悟一
▷『お客様を魅了するアートフラワーの世界』連載135「ビザンツ美術に魅せられて」坂本裕美

▷『かるなの花咲く」連載107 「寄り添う」柏井貴里子

▷仏壇史(280)編集部 日本人は何故仏壇を祀るようになったか 昭和時代の仏具業界

▷仏壇店に行ってみよう(ホームページに寄せられたお客様のご意見)第277回

▷お線香の思い出(ホームページに寄せられたお客様のご意見)

▷宗教工芸社主催 第17回フォトエッセイコンテスト わが家のお仏壇物語②

銅賞「ありのままの姿」 三宅加代子(福岡県・女性・78歳)

▷今月の1冊 「よっぽどの縁ですね」大谷徹奘 小学館 1,324円(税込)

▷知っているつもり ミニ知識 「相続」(240)

▷神具・祭礼具のミニ知識(240)「夢幻泡影(むげんほうよう)」

▷イラストで見る仏像史・154 鎌倉時代

▷死亡数統計(厚生労働省発表)


《13面》

◆仏具特集

◇ずゞやの人気仏具「ルミエール・桜彫り」

新製品・今夏注目の「ルミエール提灯」

《14面》

◆「香・大賞」第40回入賞作品紹介

主催:「香・大賞」実行委員会 香老舗 松栄堂

後援:環境省・日本経済新聞社大阪本社

◇金賞「名医の処方」花園メアリー(大阪府)

◇銀賞「海を渡る香り」船方誠五(62歳・水先人・東京都)

◇銅賞「一度きりの匂い」濱本祐美(64歳・主婦・兵庫県)

◇銅賞「金木犀の夜」矢崎なほ(34歳・事務職・京都府)

 

《15面》

☆仏具特集

◆丸喜

▷「美麗」「美光明」

光が宿る仏具・独自の世界観を表現

 

《16〜25・30〜32面》

☆お線香特集

◆日本香堂

▷「日本の香」(書籍) 香の魅力を多様な観点から見つめ直す

▷「香りの製品を豊富に展示」日本香堂グループ 450プロジェクト(第3部より)

▷羅国 暁霞(らこく あきがすみ)

▷インセンス「ディズニーシリーズ」発表

▷線香「花風PLATINAブルーギフト」つぼみが開くとともに放たれる神秘的な香り

 

◆玉初堂(大阪)

進物用線香を一新 端正なパッケージデザインに

 

◆山田松香木店(京都)

「朝涼(あさすず)」を新発売

「かやり香 夕涼み」をリニューアル

 

◆精華堂(淡路)

▷「特選白檀鳳雲」

自信をもってお勧めできる天然白檀

専用桐箱で進物仕立て

香りの記憶を「一味」で伝える店頭での人気製品

 

◆大発(淡路)

▷「福運白檀」にミニ登場

 

◆慶賀堂(淡路)

▷プレミアムもくれん・進物八把

淡紅色の巻紙 ぬくもりのある心が伝わる香り

天然香木白檀+天然漢薬香料+アロマオイル

 

◆誠寿堂(兵庫)

▷「うらわかアソート」「ことのはアソート」

人気の高いアソートギフトパッケージ

 

◆尚林堂(淡路)

▷「茶花」「和響」の進物アソートが人気

 

◆長川仁三郎商店(大阪)

▷塗香(ずこう)をより身近に楽しく

 

◆こもりコーポレーション(東京)

▷ノスタルジック「昭和」新発売

▷「花の組曲」桐箱進物用・三種類 好評発売中

▷「花の旅」バラ詰・四種類 好評発売中

製造元・奥野晴明堂

 

◇お線香販売最前線

▷温古堂(鎌倉)「温古堂オリジナル商品が人気」

▷はせがわ銀座本店(銀座)「各メーカーの商品を一堂に展示」

▷いわさき(入間)「分かりやすい展示が特徴

 

《25面》

◆萬松香芸堂(京都)

中国海南島沈香卸

香材料・香木加工

 

◆ナカムラ商事(愛知)

▷魅力的な製品が盛りだくさん

▷寝かせる線香皿「夕香」(タメ色)に香立てをセット

こんな香炉が欲しかった!

 

《30面》

◆丸叶むらた(桶川)

香りの製品が好評発売中

▷「沢山の有りが灯」ろうそく 「沢山の有りが灯」香

ハーフボックスが新発売

▷香茶葉シリーズにプリザーブドフラワーのギフトが大人気

▷聖なる香木「パロサントノオト」のお香 好評発売中

 

◆名香「淡路島」献香式

伊弉諾神宮神域内の香翫亭で志野隆香堂蜂谷宗玄氏

兵庫県線香協同組合

 

◆薫寿堂(神戸)

「薫りとともに おかげ」

福永稔会長自叙伝

 

◆薫寿堂(淡路)ショールームリニューアル

 

◆線香の思い出

弊社HPに寄せられたお線香の思い出の数々

 

《26〜29面》

☆仏画・掛軸特集

◆木村佛表具(大阪)

▷新作・SLIM(スリム)アクリル発表

▷SLIM(スリム)シリーズも好評

 

◆京都佛画研究所

大里宗之氏

本紙絵幅370㎝の涅槃図制作に取り組む

これまでの作画・修復経験を活かした構図

 

◆熊木(東近江)

「しあわせグラス」

絹本手書きが生み出す気品

納品実例から見る人気の秘密

 

◆偕拓堂アート(岐阜)

超世代KAKEJIKUシリーズ

▷「ゴジラ-1.0(マイナスワン)掛軸」

ゴジラ、墨絵で甦る新たな姿

ゴジラ70周年記念作品 東宝公式ライセンス製品

 

◆河野佛具(名古屋)

▷人気のアーチ型スタンド軸&スタンド軸

モダン仏壇にフィットする白梨地・白牡丹表具

 

◆新栄工芸(京都)

寺院用掛軸制作・修復

似せ絵制作にも実績

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仏壇公正取引協議会
祈ってみよう、大切な誰かのために。PRAY for (ONE)