専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
今月の宗教工芸新聞
宗教工芸新聞5月号は、金仏壇特集、錺金具特集をはじめ、豊富な記事を掲載しています。...
宗教工芸新聞 平成25年5月号表紙
《1面》
▼日本香堂グループ450プロジェクト
450プロジェクト 聞く—awake your spirit—をテーマに
香りを旅する日本香堂グループ
《2面》
▼香・未来の会 「お香の日」第五回PRイベント
4月18日 天王寺駅前では初開催
お香・お線香のサンプルを2000セット配布
▼箔座(金沢)はくのとオープン
能登の魅力を発信・復興支援
▼洗心
「量産で始まった『冠産地名』仏壇」
《3面》
▼日本香堂450年記念香会 真言宗豊山派大本山護国寺で三種の香席
▼「香り博」開催
《4面》
▼山田念珠堂(大阪)
2025大阪・関西万博に出展 「世界平和の祈り」をテーマに
▼第64回東京仏壇展示会
丸高木工製作所が東京都知事賞受賞
◇東京都知事賞 丸高木工製作所 紫檀100%総ムク
◇東京都産業労働局長 岩田仏壇製作所 20号サジ面角型支輪屋久杉
◇台東区長賞 横手製作所 28号黒檀支輪組子障子付
◇足立区長賞 岩田仏壇製作所 50号本紫檀カスミ障子
《5面》
▼春季〜夏季展示会予定表
▷フューネラルビジネスフェア 6月4日・5日 パシフィコ横浜
▷仏壇公正取引協議会 6月18日 日本交通協会大会議室(新国際ビル9階)
▷エンディング産業展 9月10日・11日 有明GYMEX (ジメックス)
▼「浄焚会」厳修 安田松慶堂(銀座)
▼「古祠焼納祭」開催 早川産業(中津川)が協力
▼今も昔も「梶浦聖子・久村卓 二人展」開催中 厨子屋銀座本店
《6面〜12面》連載
▷『轉法輪』お経物語 連載第144話 「入唐求法巡礼行記(3)」木内堯大
▷辛口エッセイ『常世のつぶやき』連載第353回「意思を正確に伝えるには」淺田栄三
▷佛壇店実録日記「佛檀店劇場の人々』第327幕 佛壇店主人 日野阿聞
▷『心に響く接客』連載(157)「やっぱり人に対応してもらいたい」 田原美晴
▷月刊・冨田珠雲 連載(第194回)「聖徳太子㉔」
▷『日蓮宗の寺院仏具と法式』第97回 「修法(12)建築に関する儀式①」武田悟一
▷『お客様を魅了するアートフラワーの世界』連載134「善光寺大勧進でまゆと和紙の花展・2回目の進化」坂本裕美
▷『仏壇店のためのお墓のいろは」連載99 「庵治ストーンフェア」「色々な お墓終い」
▷仏壇史(279)編集部 日本人は何故仏壇を祀るようになったか 昭和時代の仏具業界
▷仏壇店に行ってみよう(ホームページに寄せられたお客様のご意見)第277回
▷宗教工芸社主催 第17回フォトエッセイコンテスト わが家のお仏壇物語②
銀賞「おはぎ」 角田(宮城県・女性・52歳)
▷今月の1冊 「知られざる古墳ライフ」譽田亜紀子 誠文堂新光社 1,760円(税込)
▷知っているつもり ミニ知識 「相続」(239)
▷神具・祭礼具のミニ知識(212)「房」
▷イラストで見る仏像史・153 鎌倉時代
《12面》
◆仏壇店だより
▷仏壇の永井(三次) 自社仕上げの金仏壇が好評
《13面》
◆展示会予告
▷2025中国厦門国際佛事用品春季展覧会 秋季展は10月16日〜20日開催
◆業界短信
▷河村金具製作所(川辺) マリンポートかごしま寄港の大型クルーズ船需要を取り込む
《14〜19面》
◆金仏壇特集
▷堀金箔粉(京都)
◇素晴らしい純金箔色の再現 セーリングゴールド純金1号箔色
ウレタン水性塗料・ウレタン油性塗料
◇ロングセラーの「新金ビニールクロス」
◇アルミ複合板「スーパーファインゴールド」納骨堂素材としても人気
◇「消金具色」新発売 金メッキに代わる消金色塗装
◇「新金泥消粉色」シリーズ
◇人気の丸山寿美さんの花丸 新柄「令和の華」「龍」も充実
◇「プロテクト」水性トップコート・コーティング材
螺鈿の両面に塗れば割れずにハサミやカッターで切れる
▷ずゞや
◇信頼される金仏壇の安定供給
◇「金仏壇カタログ」業界唯一・仏壇店必携
▷カネダイ(湯沢)
◇新作「杉っ子」発表
秋田杉無垢シリーズ・好評の無垢板シリーズ
現代の生活空間にマッチするナチュラル感
▷蓮池うるし工芸(東広島)
丹念に工夫された漆芸と欅玉杢
最高賞となる経済産業大臣賞を4回連続受賞
▷丸喜(京都)
工芸としての価値が魅力の「波浄美(はじょうび)」
呂色仕上げ・塗り箔仏壇の最高峰
☆呂色とは何か 生漆の摺り込みと研磨を繰り返す
▷森屋ぶつだん店(富田林)
お客様の心に刺さるお仏壇を
モダン仏壇をお探しのお客様が金仏壇購入事例も
▷お仏壇のありた(南九州)
寺院仏具修復で実現
納骨壇製作にも信頼
▷小寺雅也社長・小寺製作所(大津)
宗教用具に加えて新分野での開発力を目指す
▷小寺製作所(大津)
幅広い製品揃えが信頼を生む
▷髙木金属(京都)
金属めっきで宗教業界を支える
手間をかけた仕事で美しいめっきを生み出す
☆髙木金属の環境への取り組み
社員を育てるジョブローテーション
▷ぎぼしや(大阪)
小回りの効く対応力が好評
社寺金具から祭礼金具まで
▷竹内(京都)
仏壇仏具錺から建築錺まで
▷加茂定(京都)所蔵「浄土真宗本願寺派聖人卓」
時を経て保たれる瑞々しい美しさ
▷木原製作所(鹿児島)
プレスから電鋳・手打ち金具まで意匠に優れた錺を製作
今春から女性錺師インターンを迎え入れ
《24面》
▷三村松(広島)
46年連続金仏壇製造出荷本数日本一を達成
第26回全国伝統的工芸品仏壇仏具展で三村松出展の三本の広島仏壇が入賞
160年に亘り築かれてきた「信仰に基づいた仏壇作り」
☆三村松社主 三村邦雄氏寄稿
「激動・55年の軌跡・奇跡」