専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
今月の宗教工芸新聞
宗教工芸新聞4月号は盆用品・盆用品特集をはじめ、豊富な記事を掲載しております。...
2025年4月号表紙
《1面》
▼わが家のお仏壇物語 入選作発表
第17回フォト&エッセイコンテスト
全国・台湾から全90通の応募
《2面》
▼輪島復興キャンペーンを支援 義援金を寄付
こもりコーポレーション(東京)
▼奥山和昭氏が新社長に就任
奥山柳造商店(札幌)
▼香り博(かおりはく)
お散歩で香りを楽しむ春のマチイベント
▼洗心
「安息日の意味」
《3面》
▼春季展示会予定表
▼業界短信
▽全日本宗教用具協同組合 第38回通常総会を東京で開催 5月21日(水) 浅草ビューホテル
▼展示会情報
▽東京唐木仏壇工業協同組合
「仏壇は家庭の中の小さなお寺」
会期・5月8日 会場・足立区勤労福祉会館
▼花まつり
▽はせがわ銀座本店(銀座)
▽田辺佛具店(豊橋)
《4面》
▼ずゞや 春の新製品展示発表会
市場性の高い新作仏壇・仏具を多数発表
《5面》
▼徳島県唐木仏壇東京見本市2025開催
令和7年4月9日・10日 東京都立産業貿易センター浜松町館
▷主催 岡田工芸 仏壇工房まつうら 桑原木工所 もがみ 蔭山プレス 森正
▷協賛 こもりコーポレーション 河野佛具 神戸珠数店 鳥居ローソク本舗 山登 偕拓堂アート ハシモト清 佐々木陶器 彫刻アイデア社 彫一 可児商店・トモエ陶業 早川産業 日天大鳳 まつたに 阿波藍の製品 テープカット
《6〜7面》
▼全国仏壇仏具振興会 東京見本市開催
全国から多数の企業が出展 新作多数登場
4月9日・10日 東京都立産業貿易センター浜松町館
▷浄華 広仏 加藤物産 塩清商店 京都みす武「ミスブ」 水野正勝商店 シルク 法月 春日井仏具
さかの珠宝製作所 日本香堂 京念珠刑部 宇治京扇堂 小大黒屋商店 中田産業 徳仏 遠誠 岐阜県光彩 丸叶むらた 亀井珠数店 スープ 神谷商事 森敬 タケダ 新平堂 カネダイ 京都花の季
つえ屋 宮川仏壇 吉田松蔵商店・NANAPLUS 宗教工芸社 実演・家紋彫刻(浄華) セルフハンドマッサージ教室(日本香堂)
《8・9面》
▼春の展示会報告(東京)
▽こもりコーポレーション 仏具小物を幅広く出展
▽オゼキ東京店 洗練されたモダンな行灯を多数出展
▽現代仏壇新商品内覧会 現代仏壇カタログ「FREELY」発刊
▽第64回京都佛像彫刻展 京都府知事賞に藤原信広氏の十一面千手観音菩薩像
《10面〜15面》連載
▷『轉法輪』お経物語 連載第143話 「入唐求法巡礼行記(2)」木内堯大
▷辛口エッセイ『常世のつぶやき』連載第352回「心地よい瞬間」淺田栄三
▷佛壇店実録日記「佛檀店劇場の人々』第326幕 佛壇店主人 日野阿聞
▷『心に響く接客』連載(156)「挨拶の効用」 田原美晴
▷月刊・冨田珠雲 連載(第193回)「聖徳太子㉓」
▷『日蓮宗の寺院仏具と法式』第96回 「修法(13)修法用具⑦」武田悟一
▷『お客様を魅了するアートフラワーの世界』連載133「枝垂れ桜と水墨画」坂本裕美
▷かるなの花咲く(108)「豊かな心」柏井貴里子
▷仏壇史(278)編集部 日本人は何故仏壇を祀るようになったか 昭和時代の仏具業界
▷仏壇店に行ってみよう(ホームページに寄せられたお客様のご意見)第276回
▷今月の1冊 「七福神めぐりのすごいひみつ」桜井識子 PHP 1,815円(税込)
▷知っているつもり ミニ知識 「薫風自南来」(238)
▷神具・祭礼具のミニ知識(211)「房」
▷イラストで見る仏像史・152 鎌倉時代
《16面》
▼「わが家のお仏壇物語」入選者発表
宗教工芸社主催 第17回フォト&エッセイコンテスト
▷入選作品
▶金賞(商品券2万円)「そのままでいいんだよ」小林博子(愛知県・39歳)
▶銀賞(商品券1万円)「おはぎ」角田ゆきえ(宮城県・52歳)
▶銅賞(商品券5千円)「バトンタッチ」井上英敏(埼玉県・80歳)
▶田中佛壇賞(商品券5千円)「『こども』に帰れる場所」にしの桃子(ペンネーム)(愛知県・34歳)
▶八田神仏具店賞(商品券5千円)「息子たちのために」星川千里(愛知県・76歳)
▷佳作(香り製品)
▶「守り続けたい故郷のお仏壇」中武健次(宮崎県・73歳)
▶「お仏壇がつなぐ父との時間」山本美和(北海道・47歳)
▶「山桜のお仏壇」建内真由子(新潟県・41歳)
▶「お浄土に●なし」久井孝則(大阪府・72歳)
▶「私と仏壇」山本鈴恵(香川県)
▶「心の中でずっと」葉山ゆかり(東京都・46歳)
▶「仏壇と団らん」長谷川達也(岐阜県・44歳)
▶「夫がいる白いモダン仏壇」豊代恵子(石川県・60歳)
▶「リビングの仏壇」静 春恵(徳島県・64歳)
▶「伝説のお仏壇」阿江美穂(兵庫県・72歳)
▶「父の隣で奏でるピアノ」信夫真里亜(東京都・32歳)
▶「心は見た」蔡 三●(台湾・32歳)
▶「住み心地はいかがですか?」漆原香里(千葉県・58歳)
▶「西空に沈む太陽」三宅隆吉(福岡県・85歳)
▶「なむなむいつもありがとうありがとう」栗田夏枝(山形県・44歳)
▶「寿司とスワロフスキーが似合う新居」永田芽衣(東京都・26歳)
《17〜24面》
◆盆提灯・盆用品特集
◇メーカー紹介
▶佐々木陶器(多治見)
▷令和7年御提灯カタログ
▷お買い得な行灯等多数揃える
▶フジキ工芸産業(八女)
▷個人様宅直送サービスをスタート
▷八女提灯「玉雲堂」カタログ(家紋承り門提灯・創作提灯から行灯・壺型・住吉まで豊富な構成)
▶浅野商店(岐阜)
▷新サイズの「立花5号」3機種が登場
▷現代的な行灯「立花」「結花」「佳花」から桔梗の共柄が追加
▷コードレスに「結花」「佳花」が追加
▷円筒形の「のどか」から二機種登場
▷家紋提灯から五機種新タイプが登場
▶オゼキ(岐阜)
▷経済産業大臣指定「伝統的工芸品」の充実
▷組立済・簡単組立行灯
▷円香(まどか)・エリプス
▷円想(えんそう)
▷創作行灯 ほのか華 クオレ・ルーチェ 天花
▷現代行灯 やすらぎ行灯 花風月
▷家紋提灯 花風月 現代行灯 優美
▶岐阜工芸(岐阜)
▷カラフルな新作盆提灯が多数登場 伝統的な盆提灯も充実のラインアップ
▷組立方式は手軽に組立可能なプッシュワンタッチ
▷若い年齢層でも受けいれやすい現代的な柄
▶こもりコーポレーション(東京)
▷お盆用品が充実
▶岐阜県光彩(岐阜)
▷人気の和照灯から新作登場
▷和風行灯・住吉行灯の新作
▷伝統型から新作登場
▶ずゞや
▷好評のルミエール提灯
人気仏具ルミエール桜彫りと共色
◆お盆の思い出 ホームページに寄せられたご意見
◆「わが家のお仏壇物語」にみるお盆の風景
▷「仏様、失礼致しました」大平愛結(京都府・女性・20歳)2023年応募作品
▷「新盆」細田祐美子(埼玉県・女性・36歳)2022年応募作品
《25面》
◆仏壇店だより
▶村山佛光堂本店(佐賀市)
「優しさ溢れる仏壇店」
《26面》
◆宗教用具小売市場の推移 宮城県・鹿児島県・沖縄県
(令和3年=経済センサス品目・総務省)
(平成26年・平成19年=商業統計表品目編・経産省)
《27面》
◆宗教用具出荷金額の推移
1995年〜2021年=工業統計表(通産省・経産省)
2022年〜2023年=産業構造調査(総務省)
◆仏壇輸入本数の推移 財務省貿易統計
《28面》
◆展示会報告
▶森正(徳島)
さらに進化・充実したオリジナル位牌
みかげ塗りで培った研磨技術が生み出す驚きの透明感