専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
浜屋は納骨壇施工にも数多くの実績を持つ。今回紹介する安養寺様(兵庫県尼崎市・浄土真宗本願寺派)は寺院に隣接する一軒家をフルリメイクし納骨壇施設を新設。一階は多段型、二階は2家型、三階は1家型とフロアごとにタイプを分け檀家 […]
浜屋が提案する絵師・福井安紀(やすのり)氏による龍画が好評。襖1枚分・墨色一色の作業時間は2〜4時間で単価は1万7千円(交通費・宿泊費など別途)。多色の場合には時間も単価も上がるが、ここ最近では浜屋の寺院仏具展示会で実演 […]
JR大阪駅からほど近い自光寺様(大阪市北区 浄土宗)のご本堂は鉄骨マンションで、一階が本堂・納骨堂・事務所。 今回は本堂新築にあたり、仏具新調と修復、納骨壇を浜屋にて承りました。 ◎新調仏具内容 和様型須弥壇(8尺5寸) […]
圓満寺様は西宮成田山と称され、交通安全や諸願成就を願う参拝者が多いところ。“えべっさん”として親しまれる西宮神社(西宮えびす)と隣接し、駅から徒歩7分、駐車場25台完備と立地条件にも恵まれており、地元西宮はもちろん、関西 […]
新年号第一部・表紙 《1面》 ▶現代人の宗教観を受けとめる仏壇・位牌 本尊祭祀の空間、魂の依る場所として工芸の価値の再評価を ▶原材料・燃料高騰・為替により今年も製 […]
数年前より「息子・娘が遠方で今の間に墓じまいを、自分たちがいる間はお参りしたい」との檀家様よりの声が増えてきて御住職より永代納骨ができる施設を作りたいとの御要望があり、2022年の春に完成した永代供養塔です。 本堂の横の […]
《1面》 ▶2022年度全国伝統的工芸品公募展 宗教用具業界から多数入選 ▶第11回新潟仏壇工芸展開催 ▶第25回全国伝統的工芸品仏壇仏具展(予告) 令和5年3月2日・3日 伝統工芸青山スクエ […]
《1面》 ▶全国研修会を築地本願寺&ZOOMで開催 全日本宗教用具協同組合 《2面》 ▶これからの「祈りのかたち」を求めて 厨子屋開廊20周年記念 企画展・トークイベント開催 ▶全優仏ハイブリッド内 […]
《1面》 ▶KOUGEI EXPO in AKITA 11月18日〜20日 秋田市内各所 ▶2022年度全国伝統的工芸品公募展 応募作品展 12月2日〜12月12日 国立新美術館(六本木) 優秀作品展 2023年1月4 […]
《1面》 ▶東京で全国研修会を開催 全日本宗教用具協同組合 10月6日(木)・7日(金) 築地本願寺(東京) 両日とも会場とwebでの参加が可能 現状課題解決につながる豊富なプログラム 《2面 […]