専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
高岡製箔(箔座グループ・金沢)の箔座日本橋がオープンしたのは2010年のこと。東京の中心にあって箔の魅力を発信してきたが、今春リニューアルオープン。金箔をはじめとする素材としての金属箔に留まらず、箔品工房による箔加工が、 […]
「sorae」は これからの供養の形。stageステージとbackpanelバックパネルの組合せで大切な人への想いを繋ぐ空間を作りだすことができる。これまでもステージ型の祈りのスタイルの製品はあったが、組合せというスタイ […]
《1面》 ▶フォト&エッセイコンテスト 入選作決定 第15回わが家のお仏壇物語 《2面》 ▶京都珠数製造卸協同組合が感謝状贈呈 お寺の掲示板大賞 仏教伝道協会賞大賞 「武器を捨て 数珠 […]
《1面》 ◆令和5年度全国研修会を京都で開催 全日本宗教用具協同組合 《2面》 ◆第46回仏壇供養会主催 京都府仏具協同組合商部青年会主催 ◆蓮池稔氏がNHK「おはよう日本」に登場 ◆井上仏具(名古屋) 井 […]
《1面》 ▶第25回伝統的工芸品仏壇仏具展 蓮池うるし工芸の広島仏壇が経済産業大臣賞受賞 第23回・第24回に続き三回連続の最高位を受賞 《2面》 ▶全日本宗教用具協同組合 九州地区協議会総会 ▶洗心「お盆 […]
斑鳩寺様(たつの市) スチール製木目調納骨壇 龍泉寺様(加古川市) 三尊古仏修復(補足・古代色仕上げ) 西勝寺様(姫路市)納骨壇 菩提寺(伊丹市) 永代供養墓 浄願寺様(西宮市) 徳善寺様(たつの市) 内陣仏具修復のため […]
《1面》 ▶第24回御珠数輪くぐり 中野伊助(京都) ▶フォト&エッセイコンテスト 第15回わが家のお仏壇物語 今年も94通のご応募を頂きました 4月号で入選作発表 《2面》 ▶「6人の祈りのかたち […]
新金泥 消粉色 金価格が高騰する中で注目されるのが、堀金箔粉(京都)から発売された「新金泥消粉色」。純金泥消粉と比較した場合の色と風合いの再現性が高く、好評を博している。変色にも強く、蒔絵用としても最適だ。 […]
表具・表装の橋本光巖堂(京都)から発刊されら京唐紙見本帳が好評だ。 唐紙は鳥の子紙などの上に、木版刷りで文様を写したもので、布海苔(ふのり)に顔料、胡粉、雲母などが文様として使われる。 唐紙、それも京唐紙というと、非常に […]