専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
鎌倉時代 願成就院 毘沙門天像 毘沙門天は仏法の守護神。四天王の北方を守る多聞天であるが、独尊として信仰されると 毘沙門天と呼ばれる。北条時政の発願により運慶が造像。
2025年2月号表紙 《1面》 ▷蓮池うるし工芸の広島仏壇が経済産業大臣賞受賞 第26回全国伝統的工芸品仏壇仏具展 第23回・第24回・第25回に続き4回連続の最高賞受賞 前人未踏の快挙 ▷安田松慶氏逝去 《2面 […]
神谷商事(愛知県岡崎市)は自社工場での納骨壇製作、寺院仏具新調・修復に実績を重ねてきた。自社工場では設計・図面製作に始まり、木地製作、下地・下地研磨、塗り仕上げまでを行う。 ◎神谷商事 愛知県岡崎市合歓木町字平子4-1 […]
日本で唯一の大阪唐木仏壇製造メーカー 黒檀・紫檀を用いた大阪銘木唐木仏壇は大阪府知事指定の伝統工芸品。その大阪唐木仏壇を製造するのが第一木材工芸。以前は大阪市内を中心として数多くの大阪唐木仏壇のメーカーがあ […]
2025年1月号・1部表紙 2025年1月号・2部表紙 ◆1部 《3面》 ▷洗心「仏壇とは何かという再定義が必要な時代」 2024年の仏壇輸入本数は2万本減少 《4面》 ▷仏壇とは何か 仏壇仏具ガイダンスver6から […]
《1面》 ▷第49回全国伝統的工芸品公募展展示会 宗教用具業界から多数入選 《2面》 ▷お正月向けの縁起飾りを展示 はせがわ銀座本店(銀座) ▷日本香堂「お盆っていいなフォトコンテスト2024」受賞作品を発 […]
宗教工芸新聞2024年11月号・表紙 《1面》 ▷仏事コーディネーター資格審査試験開催 全国から多数の受験者がチャレンジ 11月13日 大阪・東京で開催 ▷THE ARTISAN+ 〜仏壇佛具の未来を創る〜 《2面》 […]
宗教工芸新聞2024年10月号で、京都の塗師、Nao漆工房の取材記事を掲載しました。小畑春菜さんは伝統工芸士(京仏具木製仏具部門)であり、京仏具の将来を諸嘱望されています。 Obata Haruna 小畑春菜 lacqu […]
家具量販店のニトリ様が仏壇を本格的に扱い始めました。店頭で拝見しても、オンラインで拝見しても、どれも素敵なお仏壇ばかりです。そうした中、仏壇専門店には「ニトリさんで仏壇を買ったけれども、位牌や仏像は置いてないので、位牌と […]
木村佛表具から今秋発表された新作掛軸が「SLIM(スリム)」。ウォールナット素材とメープル素材を組み合わせた製品で、ダン仏壇にぴったりとマッチする製品。 製品は以下の四種類。 SLIM15(高15㎝×幅6.0㎝×奥行4 […]