仏壇選びの達人

専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報

仏像百科

平安時代 教王護国寺(東寺) 五大明王

平安時代 教王護国寺(東寺) 五大明王 空海によって造営された、密教において成立・発展した忿怒相の仏。 不動明王(中央・大日如来の化身) 左から軍荼利明王(南方を守護)、大威徳明王(西方を守護)、 金剛夜叉明王(北方を守 […]

もっと読む

平安時代 勝常寺 薬師如来

平安時代 勝常寺 薬師如来 欅の一木割矧造、光背は5~7cm厚の一枚板。 8世紀末~9世紀初には東北地方にも仏教文化か定着し始め、福島県勝常寺の薬師如来像は、 奈良時代後期の畿内の仏像を手本にしたような様式

もっと読む

平安時代 宝菩提院願徳寺 菩薩半跏像(伝如意輪観音)

平安時代 宝菩提院願徳寺 菩薩半跏像(伝如意輪観音) 檜の一木造で像高88.2cmと檀像風(小像・一材・緻密・素木)の小像で、複雑な衣文や、瞳に黒石を嵌め、 二重瞼で切れ長な眼の表情は、中国・唐時代の彫刻の影響か

もっと読む

奈良時代 神護寺 薬師如来

奈良時代 神護寺 薬師如来 塑像・乾漆像・銅像にかわり 榧(かや)の一木造 素木 鑑真渡来の影響により唐の新しい仏像表現が展開された。

もっと読む

奈良時代 唐招提寺 盧舎那仏

奈良時代 唐招提寺 盧舎那仏 鑑真渡来に伴う唐の影響が色濃い 台座内には唐の仏工の名も。 光背には千体の化仏で『梵網経』に説く三千世界に君臨する姿を表す。

もっと読む

天平時代 唐招提寺 鑑真和上像

天平時代 唐招提寺 鑑真和上像 静かに瞑想する姿は、わが国最古の肖像彫刻の傑作。 弟子の忍基が師の入滅を予感して造立。

もっと読む

奈良時代 新薬師寺 薬師如来

奈良時代 新薬師寺 薬師如来 病を治してくれる仏様。 薬壺には心と身体と社会の病気を治す霊薬が入っているといわれる。

もっと読む

天平時代 東大寺 誕生釈迦仏

天平時代 東大寺 誕生釈迦仏 釈迦の誕生日と伝えられる4月8日に行われる灌仏会。 東大寺では仏生会と呼ばれ、花で飾られた花御堂に安置して甘茶を注ぐ。 甘茶を注ぐのは、釈迦が誕生した時、天から甘露が降ったという伝説から。

もっと読む

天平時代 興福寺 十大弟子のうち(富楼那・須菩提・木犍連)

天平時代 興福寺 十大弟子のうち(富楼那・須菩提・木犍連) 釈迦弟子の中でもの優秀な弟子10名を十大弟子という。それぞれ卓越した能力を持ち釈迦の教えを伝える。 十大弟子(大迦葉・阿那律・富楼那・迦旃延・優婆離・羅睺羅・舎 […]

もっと読む

天平時代 東大寺 毘盧舎那仏(大仏)

天平時代 東大寺 毘盧舎那仏(大仏) 聖武天皇が国家鎮護のため造立 火災で損傷、右腋から腹部・膝・袖・蓮弁が当初のもの。 蓮弁(左)には釈迦を中心とした蓮華蔵世界が線刻されている。

もっと読む

仏壇公正取引協議会
祈ってみよう、大切な誰かのために。PRAY for (ONE)