専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
今月の宗教工芸新聞
宗教工芸新聞7月号は、都市型モダン仏壇仏具特集をはじめ、豊富な記事を掲載しています。...
2025年7月号表紙
《1面》
◇仏壇公正取引協議会 第13回通常総会開催
保志康徳氏 記念講演会
《2面》
◇令和7年度 安芸教区門徒総代会 総会開催
被爆80年忌を迎え三村邦雄氏が当時を振り返る
◇厨子屋銀座本店(銀座)
十時啓悦「祈りのかたち2025」展 開催中
◇洗心「大阪・関西万博」
《3面》
◇夏季〜秋季展示会予定表
▷訃報 保志正之氏逝去
5月10日逝去、87歳
6月29日 会津若松ワシントンホテル 偲ぶ会
◇彦根仏壇事業協同組合通常総会
井上昌一氏が理事長再選
▷理事長 井上昌一
▷副理事長 宮川清 伊東義孝(青年部部長) 北村順治
▷専務理事 吉田彰浩
▷理事 田中伸治(検査部長) 木村数茂(伝統工芸士会会長) 関新二郎 船越丈二
▷監事 宮本美弘 藤田徳男
◇翠雲堂(松戸)役員改選
▷代表取締役社長 山口豊
▷取締役副社長 河合毅
▷取締役 若山光明
▷取締役 笠間幸治郎(新任)
▷取締役 宮川吉人(新任)
▷監査役 山口れい子
◇第77回正倉院展
奈良国立博物館
10月25日〜11月10日
《8面〜14面》連載
▷『轉法輪』お経物語 連載第146話 「入唐求法巡礼行記(5)」木内堯大
▷辛口エッセイ『常世のつぶやき』連載第355回「猛暑の影響」淺田栄三
▷佛壇店実録日記「佛檀店劇場の人々』第329幕 佛壇店主人 日野阿聞
▷『心に響く接客』連載(129)「なにを言わないかが大事」 田原美晴
▷月刊・冨田珠雲 連載(第196回)「聖徳太子㉖」
▷『日蓮宗の寺院仏具と法式』第96回 「建築に関する法式③」武田悟一
▷『お客様を魅了するアートフラワーの世界』連載136「思いがけない注目に感謝」坂本裕美
▷『お仏壇のためのお墓のいろは」連載99 「サンメッセ香川にて庵治ストーンフェア開催」「前を向いて」「お墓への想い」
▷仏壇史(281)編集部 日本人は何故仏壇を祀るようになったか 昭和時代の仏具業界
▷仏壇店に行ってみよう(ホームページに寄せられたお客様のご意見)第280回
▷お仏壇の思い出(ホームページに寄せられたお客様のご意見)
▷宗教工芸社主催 第17回フォトエッセイコンテスト わが家のお仏壇物語⑤
銅賞「バトンタッチ」 井上英敏(埼玉県・男性・80歳)
▷今月の1冊 「日々初心、今がすべて」塩沼亮潤 三笠書房 1,760円(税込)
▷知っているつもり ミニ知識 「福寿海無量(ふくじゅかいむりょう)」(241)
▷神具・祭礼具のミニ知識(214)「賽銭箱」
▷イラストで見る仏像史・155 鎌倉時代
▷お墓参り 宗教工芸社ホームページ「仏壇選びの達人」に寄せられたご意見
▷死亡数統計(厚生労働省発表)
《15〜23・28面》
◆ずゞや
業界随一のモダン仏壇の取り揃え
お客様への説明ポイント満載の製品多数
美・BUTSUDANシリーズならではの「四つ葉のクローバー」
上質な素材と機能・価格帯で人気の「スイートピー」
◆浜屋(神戸)
現代仏壇とLIVE-ingの展示をスタート
日本トップクラスのモダン仏壇展示を実現
説明できる上位価格帯の製品を揃えることに重点
◆お薦め大阪・関西万博の見所
◆丸喜(京都)
業界随一の色彩感を持つmonoシリーズ
◆山口久乗(高岡)
音心具カタログを発刊
音具・心具・縁・聖盤・希を掲載
◆森正(徳島)
確かな品質とデザイン
◆保志(会津若松)
これからの祈りのかたちを創造する
◆ハシモト清(高岡)
美しい彩りが生み出す新たな仏具の世界
寺院仏具製作にも実績
仏具カタログ・清(SEI)
◆加藤物産(高岡)
◆河野佛具(名古屋)
坐像身丈1寸仏像
立像身丈2寸仏像
◆こもりコーポレーション(東京)
都市型仏壇用オプションが一層充実
◆仏壇工芸ほりお(高山)
仏壇ミュージアムを開設
◆都市型仏壇の展示と販売
◇日本の心八王子本店(八王子)
販売ランキングを表示
◇JA東京中央セレモニーセンター方南店(東京)
各産地の製品を展示
◇いわさき(入間)
地域限定表示が魅力
◇温古堂(鎌倉)
現代仏壇・都市型仏壇専用ギャラリーが好評
◆宗教工芸社主催フォトエッセイコンテスト
「わが家のお仏壇物語」に見るモダン仏壇
◆法月(静岡)
専門店が今、必要とする第一印象で選ばれる仏壇
日本製×素材×塗装×演出力
仏壇の単価アップを生み出す彩りと陰影