専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
お知らせ
本金紙の製作 橋本光巖堂の仕事の幅は幅広いが、仕事の代表的なものが金紙の製作だ。 仏壇・仏具で使われる金箔は一般的に三寸六分と呼ばれる約10・9㌢四方の金箔であるのに体して橋本光巖堂で使われるのは主に四寸二分(12.7㌢ […]
シトリントパーズの命名の由来ですが、中世ヨーロッパに於いては、トパーズの人気が 高いため色合いがよく似たシトリンが代用され、シトリントパーズとして 流通した時期がありました。鉱物としてはトパーズではなく、シトリンの仲間に […]
ペリドットは淡く透き通った黄緑色が印象的な美しさで、古代エジプトの時代から様々な人々から愛され続きてきた貴石。現代でもエジプトではペリドットを神聖な石と位置付けており、国石にも指定されています。 太陽神にも例えられるその […]
10月10日(木)、聖徳太子が建立されたお寺として知られる和宗総本山四天王寺において第7回数珠供養会が執り行われます。この数珠供養会は使われなくなった数珠の供養を行うもので、全国の仏壇仏具店に寄せられた古く […]
箔座ひかり藏(金沢)は今春で15周年を迎えたが、変わらず追求してきたのが箔が本来持つ美しさや秘めたる力を引き出す表現方法。その表現が集約されたのが、15周年を記念して作られたHIKARIバングル、すなわち箔 […]
ハシモト清は富山県高岡市の銅器・金属器のメーカー。伝統的な仏具をもちろのこと、大切な遺骨を身近にお祀りする手元供養品の数々も揃えています。 今回、ハシモト清から発表されたのが SimpleRin です。スタイリッシュな […]
ダイヤモンドの産地として知られるアフリカのボツワナ共和国が産地。大地をつらぬくような美しい縞模様が特徴的なアゲート(瑪瑙)です。色々な模様があり、カラーは幅広く、ベージュ、ブラウン、アイボリーなどの落ち着いた色合いから、 […]
雅な季節感を表現 木魂シリーズ「新緑」 高125㌢×幅48㌢×奥行45㌢ 正面材 ウォールナット貼り/バーズアイメープル薄板貼り 工芸和紙・手描き蒔絵
身内の方が亡くなられお葬儀が終わった後、ご遺骨をご自宅に一時的に安置されることをお考えの方は年々増えています。納骨の時期を少し先に延ばされる場合、お墓探しや納骨場をこれからお探しになるという場 […]