仏壇選びの達人

専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報

お知らせ

人気のスタンド軸 メープル ウォールナットに「白梨地」「もえぎ」「もくらん」「れんか」

木村佛表具のスタンド軸は都市型モダン仏壇と合わせる本尊・脇侍として人気だが、メープルフレームは白系の製品として好評。合わせる裂地(きれじ)は白梨地、もえぎ(黄と青の中間色)、れんか(茶系に散り蓮柄)、もくらん(明るい茶系 […]

もっと読む

日本の伝統色を思わせるニュアンスカラーの仏具シリーズ

日本の伝統色は季節や植物、自然にちなむ名称と色であることが多く、何より心に寄り添う色だ。それは主に自然の染料を用いた染色の世界で生まれてきた色名称であり、日本の古典由来の名称も多い。 丸喜の「はつね」「しろたえ」「うたか […]

もっと読む

鋲を巡る物語

               

もっと読む

箔座日本橋 リニューアルオープン

高岡製箔(箔座グループ・金沢)の箔座日本橋がオープンしたのは2010年のこと。東京の中心にあって箔の魅力を発信してきたが、今春リニューアルオープン。金箔をはじめとする素材としての金属箔に留まらず、箔品工房による箔加工が、 […]

もっと読む

魂が鎮まるところ「sorea(そらえ)」

「sorae」は これからの供養の形。stageステージとbackpanelバックパネルの組合せで大切な人への想いを繋ぐ空間を作りだすことができる。これまでもステージ型の祈りのスタイルの製品はあったが、組合せというスタイ […]

もっと読む

浜屋 寺院仏具仏像・永代供養塔・納骨壇で全国に納入実績

斑鳩寺様(たつの市) スチール製木目調納骨壇 龍泉寺様(加古川市) 三尊古仏修復(補足・古代色仕上げ) 西勝寺様(姫路市)納骨壇 菩提寺(伊丹市) 永代供養墓 浄願寺様(西宮市) 徳善寺様(たつの市) 内陣仏具修復のため […]

もっと読む

経済産業大臣賞受賞「16号 堆漆黒柿孔雀杢造り」  蓮池うるし工芸 第25回全国伝統的工芸品仏壇仏具展

仏壇日本一4回連続の最高賞 経済産業大臣賞受賞 2025年(令和7)第26回全国伝統的工芸品仏壇仏具展 経済産業大臣賞受賞作品 伝統意匠部門 広島仏壇「16号総開 欅玉杢造」 蓮池うるし工芸が受賞した作品は、16号という […]

もっと読む

堀金箔粉(京都) 様々な箔粉材料でお寺様をサポート

新金泥 消粉色   金価格が高騰する中で注目されるのが、堀金箔粉(京都)から発売された「新金泥消粉色」。純金泥消粉と比較した場合の色と風合いの再現性が高く、好評を博している。変色にも強く、蒔絵用としても最適だ。 […]

もっと読む

唐紙見本帳 橋本光巖堂(京都)

表具・表装の橋本光巖堂(京都)から発刊されら京唐紙見本帳が好評だ。 唐紙は鳥の子紙などの上に、木版刷りで文様を写したもので、布海苔(ふのり)に顔料、胡粉、雲母などが文様として使われる。 唐紙、それも京唐紙というと、非常に […]

もっと読む

仏壇公正取引協議会
祈ってみよう、大切な誰かのために。PRAY for (ONE)