専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
仏壇店・工房・仏事情報
浜屋主催の「浜屋寺院仏具大展示会」は6月16日〜24日まで神戸サンボーホールで開催されます。会場ではコロナウイルス対策を万全に行っておりますが、前もってご来場時間などをご予約されることをお勧めします。 ※当初4月28日 […]
仏壇の中に、お遺骨をお祀りする方が増えています。最近では骨壷(骨甕)を仏壇に一時的に安置する方の多く、骨壷の一時安置場所としての機能をもったお仏壇も登場しています。 下の写真はモダンな仏壇の中 […]
床の間や仏間にある大きなお仏壇を買い替えたい、と思っている方はたくさんいらっしゃいます。でも「先祖から受け継いできた仏壇を私の世代で買い替えるとバチが当たるのでは」と思われる方もたくさんいっしゃいます。 大きなお仏壇を小 […]
嫁ぎ先にお仏壇があって、私が実家から持ってきた仏壇がある。家の中に2台のお仏壇がある。「それって、何か変?」「不幸なことが起こるの?」と感じる方が、たくさんいらっしゃるはずです。 家の中に仏壇が2台あっても3台あっても、 […]
お雛様の季節が間近になってきました。 2020年の第12回フォト&エッセイコンテスト「わが家のお仏壇物語」で八田神仏具店賞を受賞した「お仏壇が結んだ縁」ではお仏壇の横に飾られるお雛様が見えています。 お雛様は是非 […]
仏間に伝統型仏壇を安置されている方が、現代的なモダンなお仏壇に買え変える事例が増えています。伝統型仏壇を安置されてこられた方にとっては「モダンな仏壇にしても良いの」とためらいがあるかもしれませんが、多くの方がモダンな仏壇 […]
今年もフォト&エッセイコンテスト「わが家のお仏壇物語」の募集が始まりました。 ご自宅やご両親、祖父母などにあるお仏壇にまつわる物語とお仏壇の写真をお送り下さい。 今回で第13回となる「わが家のお仏壇物語」の応募要領は以下 […]
手になじみ、心が温もる数珠作り 山田念珠堂(大阪) 山田念珠堂の数珠工房の中には音がある。数珠の仕立て場は通常は静かな世界だ。指を動かすことで軸房を編む数珠職人は黙々と仕事をし、そこにはほとんど音がない。 […]
加茂定(京都)所有の逸品 京都市下京区万寿寺通高倉西入万寿寺中之町85 TEL:075-351-0128 京仏壇の猫戸蒔絵 加茂定所蔵の京仏壇猫戸の蒔絵は秋草柄(猫戸と仏壇内陣下の引き戸)。梨地粉が漆の上に蒔かれる度に研 […]
毎朝5時出勤・生涯無休開運社長 輪島漆器仏壇店 〒860-0061 熊本県熊本市西区上高橋1丁目11-2 電話:096-329-0224 携帯:090-7478-1086 年中無休24時間受付 ホームページ https: […]