専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
お知らせ
仏壇の中に、お遺骨をお祀りする方が増えています。最近では骨壷(骨甕)を仏壇に一時的に安置する方の多く、骨壷の一時安置場所としての機能をもったお仏壇も登場しています。 下の写真はモダンな仏壇の中 […]
床の間や仏間にある大きなお仏壇を買い替えたい、と思っている方はたくさんいらっしゃいます。でも「先祖から受け継いできた仏壇を私の世代で買い替えるとバチが当たるのでは」と思われる方もたくさんいっしゃいます。 大きなお仏壇を小 […]
嫁ぎ先にお仏壇があって、私が実家から持ってきた仏壇がある。家の中に2台のお仏壇がある。「それって、何か変?」「不幸なことが起こるの?」と感じる方が、たくさんいらっしゃるはずです。 家の中に仏壇が2台あっても3台あっても、 […]
お雛様の季節が間近になってきました。 2020年の第12回フォト&エッセイコンテスト「わが家のお仏壇物語」で八田神仏具店賞を受賞した「お仏壇が結んだ縁」ではお仏壇の横に飾られるお雛様が見えています。 お雛様は是非 […]
仏間に伝統型仏壇を安置されている方が、現代的なモダンなお仏壇に買え変える事例が増えています。伝統型仏壇を安置されてこられた方にとっては「モダンな仏壇にしても良いの」とためらいがあるかもしれませんが、多くの方がモダンな仏壇 […]
アーチ型スタンド軸 河野佛具(名古屋)から今秋発表になった新作アーチ型スタンド軸が好評だ。 このアーチ型スタンド軸はスタンド軸の台座、フレームの横軸の前面をアール(R)形式にしたもの。さらにフレームそのものに傾斜をもた […]
スタンド掛軸「小牡丹」「白梨地」 スタンド河野佛具(名古屋)から新作スタンド掛軸が発表となった。この新作スタンド掛軸は表装裂(ひょうそうきれ)に白地に金色の牡丹柄をあしらった「小牡丹」と、同じく白地に蒔かれたような金をあ […]
仏壇での本尊のお祀りは三体での三尊を基本にしています。例えば天台宗であれば、中央に釈迦如来像、向かって右に天台大師智顗(ちぎ)、向かって左に伝教大師最澄の像をお祀りします。しかし、小型の仏壇ではこのように三尊でお祀りする […]
冨田工藝(京都)は11月4日に開催された工房見学会において新作位牌と仏具を発表した。 新作位牌のひとつは京位牌「須弥」。須弥とは言うまでもなく四天王などの諸天が住む須弥山のことであり、台座はまさしく須弥壇。 「須弥」の一 […]