専門紙「月刊宗教工芸新聞」が提供する
仏壇と仏壇店情報
今月のプレゼントは「花好み 萩」。 可憐に咲く萩の花を創作腕輪数珠で表現した作品です。 「花好み 萩」を腕に付けて初秋をお楽しみください。 貴石赤萩は 印度翡翠、赤瑪瑙、天然水晶 の組合せ。 貴石白萩は 印度翡翠、白瑪瑙 […]
今月はとても可愛いくまちゃんのキャラクター「商売繁盛を祈るももくまちゃん(ピンク色)」を5名様に、「世界平和を祈るくまちゃん(茶色)」を5名様にプレゼント。 滋賀県の仏壇店ラ・プリエ熊木のマスコットキャラクターで、「癒や […]
匂い袋「uturoiiro(移ろい色)・オリエンタルアンバー」は、 ほのかな緑と赤のグラデーションの袋から 「オリエンタルアンバー(エキゾチックで深い甘さが特徴)」が香ります。 10名様にプレゼント。 製品は香木老舗山田 […]
子供のころお仏壇は祖父母の家にありました。静岡には珍しく高さが一間ほどもある中が金色のお仏壇。 祖父の家は,もともと新潟の豪雪地帯の商家でした。大正時代の様子を映画用のコマーシャルフィルムが伝えています。大きな構えの呉服 […]
祖父は97歳、祖母は99歳で天寿を全うした。 実家の床の間に現代仏壇が設置され、先祖代々の位牌を初めて手に取ってみた。 位牌は5人分あり、後ろには名前が書いてある。 どなたの位牌なのだろう。 私は気になって、両親に確認し […]
我が家の二歳の娘は活発で、机や椅子をジャングルジムの替わりに遊んでいます。今日も廊下を足蹴りの車で全力疾走。急に静かになったので不安になり様子を見ると、仏間に入って手を合わせていました。誰に教えてもらったのか、おりんも […]
私の実家のお仏壇は浄土宗なので、黒漆塗りの金箔が施された豪華なもので、戸扉が片方三枚ずつあります。幅の広い立派なお仏壇です。主人が初めて実家に来た時に、「立派なお仏壇やな。」と驚いていました。 五十二年前に父方の祖父 […]
わたしの住む地域は、その昔「真宗王国」と呼ばれ、真宗のお寺やご門徒さんも多く、一向一揆の舞台にもなりました。お仏壇は加賀仏壇の流れをくみ、各家庭のそれは、宗派を問わず金箔が施され、まばゆいばかりです。 わが家に今のお […]
我が家の仏壇は、私が小学校二年生の時だった。今は亡き父が、購入した仏壇だ。父は当時、営林署に勤務していた。我が家は、私の祖父母から始まった。私で三代目だ。私の幼い頃の仏壇は、直接壁に作り付けの仏壇だった。多分明治時代に […]
私の父は婿養子だ。 農家の家に左官の仕事をしている父はやってきた。 建築関係の仕事をしながら家の農業もやり、とても働き者の父である。 私が小学生の時に住んでいた家が建てかわった。 茅葺き屋根の古い家から瓦の屋根の家になっ […]